なんで横文字を使うの?職場でカタカナ語を使う理由

今日はこのアジェンダについてみなさんとディスカッションを行い、今後のオポチュニティを広げて行ければと思います。この場はブレスト形式で進めて行きたいと思いまのでジャストアイデアで構いません。良いアイディアだと思ったらどんどんブラッシュアップしていきましょう。

ビジネスシーンで横文字を使いたがる人ってこんな感じでしょうか。まあこんな言い方している人あんまり見たことないですが。。

こういうカタカナ英語って日本人に馴染みがないのもあって、連発されるとウザいですよね。

IT系の職場ではちょくちょく使うことが多く、僕自身も使うことはそれなりにあります。

カタカナ英語をおもしろおかしく紹介している記事はありますが、使っている人がなぜ使っているのかを言及している記事はなかなか見たことなかったので解説したいと思います。

理由は大きく2つあって

  • つかってるとなんか仕事出来る風な感じになる
  • 普段から英語に触れていると日本語の語感が堅いのと日本語への変換が面倒くさい

というのがあります。

使ってるととなんか仕事出来る風な感じでマウントを取れる

たいして仕事できなくても専門用語を使いこなせていれば、なんか仕事デキる人風を演じれるじゃないですか。あれと一緒で英語の用語をスラスラ言えて使いこなせていればなんか仕事デキる風を演出できるので使ってる人がいます。

完全に偏見ですが、マーケティング界隈の人の使ってる率が高く「バリュー」「コンバージョン」「コンセンサス」「アジェンダ」「クロージング」などの単語が頻出します。これらの単語を使ってミーティング中に相手に詰め寄ればなんとなくマウントを取ることもできるので話を優位に進められます 笑。超ウザいですね。

ちなみに話や契約の主導権をとることを「イニシアチブを取る」とか言ったりします。

普段から英語に触れていると日本語の語感が堅いのと日本語への変換が面倒くさい

一方で真面目な回答として、普段から英語でのやりとりを行っているとなんか日本語だとしっくりこなかったり、表現が堅くなりがちでどうしても英語での表現を使ってしまうとう理由があります。

「アジェンダ」を例にしてみますが、今日のミーティングのアジェンダはこれですというのと今日の会議の議題はこれですというのでは印象が少しちがいますよね。

これが重要なことを話す場であれば日本語でもいいのですが、チームの定例ミーティングなど全然堅くない場でのミーティングだとアジェンダの方がなんとなくしっくりきます。アジェンダは今日話すことこれだよーぐらいの温度感なので議題とか言われるとなんか違うなというところでしょうか。

こういう感じで英語と日本語では単語の印象が違ってしまうのであえて英語の表現で使ってるということも多いです。

もう1つ同じような例を挙げると「エビデンス」という言葉があります。

これはエンジニアの人がよく使う単語で「証拠」とか「根拠」とかそういう意味合いで使うのですが「証拠・根拠」ってなんだかすごく重々しくないですか?まるで悪いことをした人を問い詰めるような印象ありますよね?

使い所としては「この実装のテストのエビデンスどこにありますか?」とか「念の為エビデンス残しておいてね」とかですね。証拠という意味でも使いますが、根拠となった理由みたいな意味合いでも使うため、結構頻繁に使うことが多いです。

ちなみに一部会社ではEXCELに画面のキャプチャを貼ったものを「エビデンス」という意味で使ったりします。

あとは、純粋に日本語にしにくかったりするので変換というか言い換えが面倒くさいというところですね。ブレストとかコミットとかのうまい訳がないためにそのまま使っていたりします。 特にエンジニアはドキュメントが英語のものが多く、用語も日本語にするとなんか違和感があるものも多いのでそのまま使っているので、変に横文字使ってるように見えてしまうというのもあります。